セリアの調味料ボトルは優れもの 「100均セリアの調味料ボトルはナルゲンボトルにそっくりで使えそう。」という記事を見て早速買ってみた。 60mLと125mLの2種類。 ナルゲンボトルと並べてみた。 両端のラベルを貼ってないのがナルゲンボトル。30mLと125mL。 確かに「ソックリサン」ですね。 トラックバック:0 コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
金鍋の取っ手を改造してコッフェル化 キャンプ用に直径26㎝の「金鍋」を使っていた。8人程度までは賄えるし、軽いので便利。ところがザックに入れようとすると取っ手が邪魔になってしょうがない。コッフェルのように折りたたむことができればザックに入れるのが随分楽になる。蓋のつまみも飛び出していて邪魔。できるだけシンプルに改造できないかと考えていた。 邪魔な部分は切り取って、取っ手… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
鈴鹿山系御池鉱山跡テント泊でイブネ・クラシへ 9月末鈴鹿山系のイブネ・クラシへテント泊で行ってきた。 メンバーはオッサン3人。朝明から入山する。根の平峠を目指す。 根の平峠で休憩。 次は上水晶谷に下りる。さらにコクイ谷出会いへ向かう。 トリカブトの群生地があった。 3人ともマイテント持参。ザックが結構重くゆっくりペースで登る。 9時前にスタートしてテン場… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月04日 続きを読むread more
池田山登山と粕川でソロキャンプ 夏のテント泊縦走に備えて15kgのザックを担いで池田山に登ってきた。下山後は温泉とソロキャンプを楽しんだ。 池田山は大津谷登山口からのピストン。 登山口は害獣除けの柵の門を開くところからスタート。 いきなり急登が続く。案内表示板が頻繁に出てくる。 しんどい時には励みになる。高度を上げていくとやや傾斜が緩くなり… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月06日 続きを読むread more
御在所岳登山 6月5日、御在所岳に登ってきた。今回は「一の谷新道」を登り、「中道」を下るコース。ザックは訓練も兼ねて8kgにした。 朝7時、車で出発する。名古屋西ICから東名阪に入るが、集中工事のため、蟹江ICを過ぎた所から渋滞が始まる。四日市ICまで120分の表示が出ている。弥富ICで出て、立田大橋から多度を経由、員弁に抜けてR306で湯の山… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月07日 続きを読むread more