正月の散歩
あけましておめでとうございます。
今年の年末年始は「ステイホーム」ということで「大掃除」やら「おせちづくり」などで体を動かすもやはり運動不足。名古屋市交通局が12月から始めた「ヒラメキさんぽ」コースを2時間ほど歩いてきた。今回はAコース(大曾根から伏見)の半分。静かな町を歩いた。
まず、地下鉄大曾根駅でコースマップを手に入れる。マップに従って歩く。最初の目標は徳川園。北側の児童公園横から入る。

徳川園の中を通り抜けて西側の黒門へ。

次は赤塚交差点の神明社へ。ついでの初詣。この神社には楠木正成の銅像がある。戦前の皇国史観の残存物であろう。

ここからは文化の道の主税町筋を西へ歩く。いろいろ見どころが多い。まず屋根神様。屋根から降ろされているが。

武家屋敷長屋門

豊田佐助邸は塀の工事中。橦木町筋の橦木館も塀の工事をやっている。古い塀の倒壊を防ぐ地震対策であろうか。
主税町カトリック教会

国道41に出ると清水口経由のコースになっているが、そのまま西に進む。市政資料館(旧控訴院・高裁)の庭を通る。

その北側は名古屋拘置所。見かけはあまり拘置所には見えない。

西に向かって進むと市役所交差点。コースはここから名古屋城に向かうが今回はここまで。市役所と県庁前を通って久屋大通公園に向かう。


久しぶりに1万歩以上を歩いた。この続きはまた別の日に。次はゴールのヨリマチFUSHIMIのすぐ近く伏見地下街で「せんべろ」を楽しみたい。
今年の年末年始は「ステイホーム」ということで「大掃除」やら「おせちづくり」などで体を動かすもやはり運動不足。名古屋市交通局が12月から始めた「ヒラメキさんぽ」コースを2時間ほど歩いてきた。今回はAコース(大曾根から伏見)の半分。静かな町を歩いた。
まず、地下鉄大曾根駅でコースマップを手に入れる。マップに従って歩く。最初の目標は徳川園。北側の児童公園横から入る。

徳川園の中を通り抜けて西側の黒門へ。

次は赤塚交差点の神明社へ。ついでの初詣。この神社には楠木正成の銅像がある。戦前の皇国史観の残存物であろう。

ここからは文化の道の主税町筋を西へ歩く。いろいろ見どころが多い。まず屋根神様。屋根から降ろされているが。

武家屋敷長屋門

豊田佐助邸は塀の工事中。橦木町筋の橦木館も塀の工事をやっている。古い塀の倒壊を防ぐ地震対策であろうか。
主税町カトリック教会

国道41に出ると清水口経由のコースになっているが、そのまま西に進む。市政資料館(旧控訴院・高裁)の庭を通る。

その北側は名古屋拘置所。見かけはあまり拘置所には見えない。

西に向かって進むと市役所交差点。コースはここから名古屋城に向かうが今回はここまで。市役所と県庁前を通って久屋大通公園に向かう。


久しぶりに1万歩以上を歩いた。この続きはまた別の日に。次はゴールのヨリマチFUSHIMIのすぐ近く伏見地下街で「せんべろ」を楽しみたい。
この記事へのコメント